Caution
お使いのブラウザはJavaScriptが実行できない状態になっております。
当サイトはWebプログラミングの情報サイトの為、
JavaScriptが実行できない環境では正しいコンテンツが提供出来ません。
JavaScriptが実行可能な状態でご閲覧頂くようお願い申し上げます。
辞典
- トップページ
- CSSプロパティ辞典
CSSプロパティ辞典 一覧ページ
| animation | アニメーションに関する項目を一括で指定。 |
| animation-delay | アニメーションの開始時間の指定。 |
| animation-duration | アニメーション一回分の時間を指定。 |
| animation-direction | アニメーションを交互に反転再生させるかどうかを指定。 |
| animation-fill-mode | アニメーションの再生前、再生後の状態を指定。 |
| animation-iteration-count | アニメーションの繰り返し回数を指定。 |
| animation-name | アニメーション名を指定。 |
| animation-timing-function | アニメーションの変化のタイミングや進行割合を指定。 |
| background | 背景に関する項目を一括で指定。 |
| background-attachment | スクロール時に背景を移動させるかどうかの指定。 |
| background-clip | 背景を表示させる領域を指定。 |
| background-color | 背景色を指定。 |
| background-image | 背景画像を指定。 |
| background-origin | 背景が描画される場合の基準位置(原点の位置)を指定。 |
| background-position | 背景画像の描画開始位置を指定。 |
| background-repeat | 背景画像の繰り返し方法を指定。 |
| background-size | 背景画像の大きさを指定。 |
| border | 上下左右の境界線に関する項目をまとめて指定。 |
| border-bottom | 下部の境界線に関する項目をまとめて指定。 |
| border-bottom-color | 下部の境界線の色を指定。 |
| border-bottom-left-radius | 左下の角丸を指定。 |
| border-bottom-right-radius | 右下の角丸を指定。 |
| border-bottom-style | 下部の境界線のスタイルを指定。 |
| border-bottom-width | 下部の境界線の幅を指定。 |
| border-collapse | 表の各セルの境界線の共有形式を指定。 |
| border-color | 上下左右の境界線のカラー項目をまとめて指定。 |
| border-left | 左部の境界線に関する項目をまとめて指定。 |
| border-left-color | 左部の境界線の色を指定。 |
| border-left-style | 左部の境界線のスタイルを指定。 |
| border-left-width | 左部の境界線の幅を指定。 |
| border-radius | 上下左右の角丸をまとめて指定。 |
| border-right | 右部の境界線に関する項目をまとめて指定。 |
| border-right-color | 右部の境界線の色を指定。 |
| border-right-style | 右部の境界線のスタイルを指定。 |
| border-right-width | 右部の境界線の幅を指定。 |
| border-spacing | 表の各セルの隙間を指定。 |
| border-style | 上下左右の境界線のスタイル項目をまとめて指定。 |
| border-top | 上部の境界線に関する項目をまとめて指定。 |
| border-top-color | 上部の境界線の色を指定。 |
| border-top-left-radius | 左上の角丸を指定。 |
| border-top-right-radius | 右上の角丸を指定。 |
| border-top-style | 上部の境界線のスタイルを指定。 |
| border-top-width | 上部の境界線の幅を指定。 |
| border-width | 上下左右の境界線の幅をまとめて指定。 |
| bottom | 基準となる位置の下辺からの距離を指定。 |
| box-orient | ボックス内の子要素の配置方向を指定する。 |
| box-shadow | コンテンツボックスの影を指定。 |
| box-sizing | ボックスモデル(要素の大きさ)の算出方法を変更。 |
| calc() | CSSで演算(計算)を行なえる関数。 |
| clear | 手前にいるフロートされた要素の回りこみを解除。 |
| clip | 要素をクリッピング(切り抜き)するかどうかを指定。 |
| color | 文字色(フォントカラー)を指定。 |
| content | :before、:after擬似要素に対して要素を挿入。 |
| cursor | マウスカーソルのデザインを変更。 |
| direction | 文字の進行方向を指定。 |
| display | 要素の表示形式を指定。 |
| empty-cells | 空のテーブルセル要素の表示方法を指定。 |
| filter | 画像やテキストにフィルタ効果を指定する。 |
| float | 要素を浮動要素にして左右に寄せる形で配置。 |
| font | フォントに関する項目をまとめて指定。 |
| font-family | フォントファミリーを指定。 |
| font-size | フォントサイズを指定。 |
| font-style | フォントのスタイルを指定。 |
| font-variant | フォントのスモールキャピタルの表示項目を指定。 |
| font-weight | フォントの太さを指定。 |
| height | 要素の高さを指定。 |
| left | 基準となる位置の左辺からの距離を指定。 |
| letter-spacing | 字間(文字の横方向の間隔)を指定。 |
| linear-gradient() | 背景色に線形グラデーションを指定。 |
| line-height | 行ボックスの最小の高さを指定。 |
| list-style | リストのマーカーに関する項目をまとめて指定。 |
| list-style-image | リストのマーカーに使用する画像を指定。 |
| list-style-position | リストのマーカーの位置を指定。 |
| list-style-type | リストのマーカーの種類を指定。 |
| margin | 四方のマージン(外側の余白)をまとめて指定。 |
| margin-bottom | 下方向のマージン(外側の余白)を指定。 |
| margin-left | 左方向のマージン(外側の余白)を指定。 |
| margin-right | 右方向のマージン(外側の余白)を指定。 |
| margin-top | 上方向のマージン(外側の余白)を指定。 |
| max-height | 要素の最大となる高さを指定。 |
| max-width | 要素の最大となる横幅を指定。 |
| min-height | 要素の最小となる高さを指定。 |
| min-width | 要素の最小となる横幅を指定。 |
| opacity | 要素の透明度を指定。 |
| outline | アウトラインに関する項目をまとめて指定。 |
| outline-color | アウトラインの色を指定。 |
| outline-style | アウトラインのスタイルを指定。 |
| outline-width | アウトラインの幅を指定。 |
| overflow | はみ出した部分の表示方法を指定。 |
| overflow-x | x軸方向(横方向)のはみ出した部分の表示方法を指定。 |
| overflow-y | y軸方向(縦方向)のはみ出した部分の表示方法を指定。 |
| padding | 四方のパディング(内側の余白)をまとめて指定。 |
| padding-bottom | 下方向のパディング(内側の余白)を指定。 |
| padding-left | 左方向のパディング(内側の余白)を指定。 |
| padding-right | 右方向のパディング(内側の余白)を指定。 |
| padding-top | 上方向のパディング(内側の余白)を指定。 |
| page-break-after | 印刷時のページ送りの位置を指定。 |
| page-break-before | 印刷時のページ送りの位置を指定。 |
| position | 要素の配置方法を指定。 |
| radial-gradient() | 背景色に円形グラデーションを指定。 |
| right | 基準となる位置の右辺からの距離を指定。 |
| table-layout | table要素の各セルの幅の表示方法を指定。 |
| text-align | インラインコンテンツの文字寄せの位置を指定。 |
| text-decoration | テキストの装飾を指定。 |
| text-indent | テキストの最初の段落のインデント幅を指定。 |
| text-overflow | はみ出したテキストを省略して末尾に「…」を表示。 |
| text-shadow | テキストの影を指定。 |
| text-transform | 英字などのテキストの大文字小文字を指定。 |
| top | 基準となる位置の上辺からの距離を指定。 |
| transform | 2D変形または、3D変形の効果を指定。 |
| transform-origin | 2D変形または、3D変形の基点を指定。 |
| transition | transition効果の項目を一括で指定。 |
| transition-delay | transition変化がいつ始まるかを指定。 |
| transition-duration | transition変化に掛かる時間を指定。 |
| transition-property | transition効果を適用するCSSプロパティ名を指定 |
| transition-timing-function | transition変化のタイミングや変換を指定。 |
| unicode-bidi | 『Unicode』の文字進行方向を上書き。 |
| vertical-align | 垂直方向の整列位置を指定。 |
| visibility | 要素の表示、非表示を指定。 |
| white-space | 半角スペース、タブ文字、改行の表示方法を指定。 |
| width | 要素の横幅を指定。 |
| word-spacing | 単語間の間隔を指定。 |
| word-wrap | 単語の途中で改行させるかどうかを指定。 |
| z-index | 要素の重なり具合(スタックレベル)を指定。 |
| CSS文法 超まとめ | CSS文法の超まとめです。 |
| 【CSSセレクタ】各部の名称 | CSSセレクタとHTML要素の各部の名前について |
| 【CSSセレクタ】* | 全ての要素に対して適用 |
| 【CSSセレクタ】E:active | 要素に対してマウスクリックされている間だけ適用 |
| 【CSSセレクタ】E:after | 要素の最後の子要素を生成 |
| 【CSSセレクタ】E:before | 要素の最初の子要素を生成 |
| 【CSSセレクタ】E:checked | チェックが入っている要素に適用 |
| 【CSSセレクタ】E.className | 特定のclass名(クラス名)がつけられた要素 |
| 【CSSセレクタ】E:disabled | disabled状態の要素に適用 |
| 【CSSセレクタ】E:enabled | enabled状態の要素に適用 |
| 【CSSセレクタ】E:first-child | 最初の子要素を指定 |
| 【CSSセレクタ】E:first-letter | 要素の最初の行の最初の文字に適用 |
| 【CSSセレクタ】E:first-line | 要素の最初の行に適用 |
| 【CSSセレクタ】E:first-of-type | 最初の子要素を指定 |
| 【CSSセレクタ】E:focus | フォーカス中の要素に適用 |
| 【CSSセレクタ】E:hover | 要素に対してマウスホバーされている間だけ適用 |
| 【CSSセレクタ】E#idName | 特定のid名がつけられた要素 |
| 【CSSセレクタ】E:last-child | 最後の子要素を指定 |
| 【CSSセレクタ】E:last-of-type | 同じ要素名を持つ最後の子要素を指定 |
| 【CSSセレクタ】E:link | リンク先が存在する要素に適用 |
| 【CSSセレクタ】E:not(s) | sで指定するセレクタに当てはまらないE要素 |
| 【CSSセレクタ】E:nth-child(n) | 上から数えてn番目の子要素に適用 |
| 【CSSセレクタ】E:nth-last-child(n) | 最後から数えてn番目の子要素に適用 |
| 【CSSセレクタ】E:nth-of-type(n) | 上から数えて同じ要素名を持つn番目の子要素に適用 |
| 【CSSセレクタ】E:nth-last-of-type(n) | 下から数えて同じ要素名を持つn番目の子要素に適用 |
| 【CSSセレクタ】E:only-child | 唯一の子要素を指定 |
| 【CSSセレクタ】E:root | HTMLドキュメントのルート要素を指定 |
| 【CSSセレクタ】E:target | URLのハッシュ値と同じid要素を持つ要素に適用 |
| 【CSSセレクタ】E:visited | リンク先が訪問済みの要素に適用 |
| 【CSSセレクタ】E | 要素名を指定して適用 |
| 【CSSセレクタ】E F | E要素の子孫となるF要素 |
| 【CSSセレクタ】E > F | E要素の子となるF要素 |
| 【CSSセレクタ】E + F | E要素の直後に隣接しているF要素 |
| 【CSSセレクタ】E ~ F | E要素の後ろにある同じ階層のF要素 |
| 【CSSセレクタ】E[foo] | foo属性を持つE要素 |
| 【CSSセレクタ】E[foo="bar"] | 特定の属性と値の文字列が完全一致した要素に適用 |
| 【CSSセレクタ】E[foo~="bar"] | 特定の属性と値を半角スペースで区切った単語が一致した要素に適用 |
| 【CSSセレクタ】E[foo|="bar"] | 特定の属性と値を『-』で区切った最初の単語が一致した要素に適用 |
| 【CSSセレクタ】E[foo^="bar"] | 特定の属性と値の最初の文字列が一致した要素に適用 |
| 【CSSセレクタ】E[foo$="bar"] | 特定の属性と値の最後の文字列が一致した要素に適用 |
| 【CSSセレクタ】E[foo*="bar"] | 特定の属性と値の一部の文字列が一致した要素に適用 |