Caution
お使いのブラウザはJavaScriptが実行できない状態になっております。
当サイトはWebプログラミングの情報サイトの為、
JavaScriptが実行できない環境では正しいコンテンツが提供出来ません。
JavaScriptが実行可能な状態でご閲覧頂くようお願い申し上げます。
UNIX(Linux)
入門編
- UNIX(Linux)とは
- ディストリビューションとは
- CentOSとMacOSとCUIについて
- 仮想化ソフトウェアを使ったCentOSのインストールとMacOSのCUI環境について
- ログインとrootユーザーとシャットダウン等について
- コマンドの構造と注意点について
- ファイルシステムとカレントディレクトリの移動と表示(cdとpwd)について
- 各主要ディレクトリの解説とディレクトリ等の内容表示(ls)について
- ちょっと高度なディレクトリの移動(cd)とパスについて
- 『ls』コマンドの応用(1)とドットファイルについて
- 『ls』コマンドの応用(2)
- タブキーを使った入力補完について
- ディレクトリの作成方法(mkdir)について
- ファイルの簡易作成(touch)とファイルについて
- 標準入出力とリダイレクション(>と>>)を使ったファイル生成とechoとcatについて
- ファイルとディレクトリの削除(rm)について
- ファイルとディレクトリのコピー(cp)について
- ファイルとディレクトリの移動と名前変更(mv)について
- viエディタとは
- viの基本的な使い方(1)
- viの基本的な使い方(2)
- ターミナル(sshとTera Term)を使ったリモート操作について
- ソフトウェアのインストール方法(yumとパッケージ管理ツール)について
- ユーザーの概要と確認と追加と切り替え(adduserとsu)について
- ユーザーのパスワードと削除と更新と管理者権限での実行(passwdとuserdelとusermodとsudo)について
- グループの概要と確認方法(groups)について
- グループの追加と削除と設定変更(groupaddとgroupdelとgroupmod)とユーザー追加方法について
- パーミッション(権限)について
- パーミッションの設定方法(chmodとchown)について
- トップページ
- UNIX(Linux)入門編 - ファイルとディレクトリの移動と名前変更(mv)について
ファイルとディレクトリの移動と名前変更(mv)について
みなさまこんばんちわわです。
今回はファイルとかディレクトリの移動とか名前変更とかが出来る『mv』コマンドくんについてです。
これまで『rm』とか『cp』とかやってきましたが使い方はほとんど同じ感じで『mv 元のファイル名とか 移動先のファイル名とか』って感じになります。
ただ指定した移動先によって結果がかなり変わることになるので少し注意が必要です、いつも通りそれぞれみていくことにしましょう。
まず『touch』コマンドくんで適当にファイルを作ります。
[root@localhost ~]# touch test.txt [root@localhost ~]# ls test.txt
そしたら以下のようなコマンドを叩いてみます。
[root@localhost ~]# mv test.txt test1.txt
『mv 元のファイル名とか 移動先のファイル名とか』って記法になるのでこれは同じディレクトリの『test.txt』から同じディレクトリに移動させているって事ですね。これを『ls』コマンドくんで結果を見てみると
[root@localhost ~]# mv test.txt test1.txt [root@localhost ~]# ls test1.txt
『test.txt』ってファイルが消えて『test1.txt』が出来上がっていますね。これどういう事かというと「ファイル名が変更された」って事になります。よりわかりやすいコマンドにすると以下になりますね。
[root@localhost ~]# mv ./test.txt ./test1.txt
『./』は現在のカレントディレクトリを指すって記号なので「test.txtを同じディレクトリにtest1.txtって名前で移動させた」ってことになりつまり「ファイル名を変更した」ってことになります。
ここがちょっとややこしいのですがUNIX系OSでは「名前変更」もファイルとかを移動させることも全て『mv』コマンドくんで行います。多分WindowsOSとかMacOSとかに慣れてる方だと変な感じがするかもですがこれは慣れちゃって下さい。
ちなみに以下のように同じディレクトリに同じ名前で移動させようとすると怒られちゃいます。
[root@localhost ~]# mv test.txt test.txt mv: `test.txt' and `test.txt' are the same file
「同じファイルっすよー!」って言われちゃってますね。
続いてカレントディレクトリじゃない違うディレクトリに移動する場合です。まず適当に『test』ってディレクトリを作ります。
[root@localhost ~]# mkdir test [root@localhost ~]# ls test test1.txt
そして『test1.txt』を『test』ディレクトリに同じ名前で移動させたい場合は以下でOKです。
[root@localhost ~]# mv test1.txt test/ [root@localhost ~]# ls test/ test1.txt
移動と同時に違うファイル名にしたい、といった場合は以下となります。
[root@localhost ~]# mv test1.txt test/test.txt [root@localhost ~]# ls test/ test.txt
上記のコマンドは『test1.txt』を『test』ディレクトリの中に移動させると同時にファイル名を『test.txt』に変更してる感じですね。こんな感じでファイル名の変更も同時に出来るので覚えておきましょう。
そして「特定のファイルとかを現在のカレントディレクトリに持ってきたい」って場合は現在のカレントディレクトリを表す『.』を使うことで以下のように簡単に記述することができます。第2引数の『.』に注目ですね。
[root@localhost ~]# ls test/ test.txt [root@localhost ~]# mv test/test.txt . [root@localhost ~]# ls test test.txt
このように『.』をちょんっと書くだけで現在のカレントディレクトリに移動が完了できちゃったりしますのでとっても便利です。ぜひ使ってみて下さい。
そして「ディレクトリを移動させたいぜー」といった場合も『mv』ならとっても簡単です。オプションも何も付けずそのまま書けばOKでございます。
[root@localhost ~]# ls test.txt test [root@localhost ~]# mv test test1 [root@localhost ~]# ls test.txt test1
『rm』とか『cp』だと『-r』オプションを付けてましたが『mv』は要らない感じですね。『rm』と『cp』とごちゃごちゃになりがちな部分ですが間違えないように気をつけて下さい。
というわけで以上になります。次の記事では『vi』についてやっていきましょう。ではではこの辺で失礼致します。
この記事は桜舞が執筆致しました。
著者が愛する小型哺乳類 |
桜舞 春人 Sakurama HarutoISDN時代から様々なコンテンツを制作しているちょっと髪の毛が心配な東京在住のプログラマー。生粋のロングスリーパーで、10時間以上睡眠を取らないと基本的に体調が悪い。好きなだけ寝れる生活を送るのが夢。ゲームとスポーツと音楽が大好き。誰か髪の毛を分けて下さい。 |
記事の間違いや著作権の侵害等ございましたらお手数ですがこちらまでご連絡頂ければ幸いです。