Caution
お使いのブラウザはJavaScriptが実行できない状態になっております。
当サイトはWebプログラミングの情報サイトの為、
JavaScriptが実行できない環境では正しいコンテンツが提供出来ません。
JavaScriptが実行可能な状態でご閲覧頂くようお願い申し上げます。
UNIX(Linux)
入門編
- UNIX(Linux)とは
- ディストリビューションとは
- CentOSとMacOSとCUIについて
- 仮想化ソフトウェアを使ったCentOSのインストールとMacOSのCUI環境について
- ログインとrootユーザーとシャットダウン等について
- コマンドの構造と注意点について
- ファイルシステムとカレントディレクトリの移動と表示(cdとpwd)について
- 各主要ディレクトリの解説とディレクトリ等の内容表示(ls)について
- ちょっと高度なディレクトリの移動(cd)とパスについて
- 『ls』コマンドの応用(1)とドットファイルについて
- 『ls』コマンドの応用(2)
- タブキーを使った入力補完について
- ディレクトリの作成方法(mkdir)について
- ファイルの簡易作成(touch)とファイルについて
- 標準入出力とリダイレクション(>と>>)を使ったファイル生成とechoとcatについて
- ファイルとディレクトリの削除(rm)について
- ファイルとディレクトリのコピー(cp)について
- ファイルとディレクトリの移動と名前変更(mv)について
- viエディタとは
- viの基本的な使い方(1)
- viの基本的な使い方(2)
- ターミナル(sshとTera Term)を使ったリモート操作について
- ソフトウェアのインストール方法(yumとパッケージ管理ツール)について
- ユーザーの概要と確認と追加と切り替え(adduserとsu)について
- ユーザーのパスワードと削除と更新と管理者権限での実行(passwdとuserdelとusermodとsudo)について
- グループの概要と確認方法(groups)について
- グループの追加と削除と設定変更(groupaddとgroupdelとgroupmod)とユーザー追加方法について
- パーミッション(権限)について
- パーミッションの設定方法(chmodとchown)について
- トップページ
- UNIX(Linux)入門編 - ディレクトリの作成方法(mkdir)について
ディレクトリの作成方法(mkdir)について
みなさまどうも。
続きましてディレクトリの作成方法についてみていきましょう。
ディレクトリを作成する場合には『mkdir』コマンドくんを使います。使い方はとっても簡単で「mkdir ディレクトリ名」って入力すればOKです。
ちょいと試してみましょう。まず今現在『/root』にいるとして「mkdir test」と叩いてみます。
[root@localhost ~]# mkdir test
もうこれだけでディレクトリが生成されています。『ls』コマンドで中身を確認してみると
[root@localhost ~]# ls test
って感じですね。
んで引数(ディレクトリ名のとこ)に複数の文字列を渡して複数のディレクトリを同時に生成することも出来たりするのでそれも紹介しておきます。こんな感じでございます。
[root@localhost ~]# mkdir test1 test2 [root@localhost ~]# ls test test1 test2
これも便利なので覚えておくと良いかもです。
そして注意点なのですが「ディレクトリの中に更にディレクトリを作りたい」となった場合はそれを同時に行うことはできません。
例えば『test3』というディレクトリの中に『test4』を作る場合で以下のように
[root@localhost ~]# mkdir test3/test4
とするとエラーになります。
じゃあどうするのかというと最初にディレクトリ『test3』を作ってから『test4』を作る感じになりますね。
[root@localhost ~]# mkdir test3 [root@localhost ~]# mkdir test3/test4 [root@localhost ~]# ls -R .: test test1 test2 test3 ./test: ./test1: ./test2: ./test3: test4 ./test3/test4:
ここ間違いやすいのでご注意です。
そしてもういっちょ注意点なのですがディレクトリを削除する為のコマンドである『rmdir』くんって子が居ます。この子を使うと以下のようにディレクトリを削除できるわけなのですが
[root@localhost ~]# ls -R .: test test1 test2 test3 ./test: ./test1: ./test2: ./test3: test4 ./test3/test4: [root@localhost ~]# rmdir test [root@localhost ~]# ls -R .: test1 test2 test3 ./test1: ./test2: ./test3: test4 ./test3/test4:
この子は「空のディレクトリじゃないと削除できない」という制約があるのでいまいち使えない子だったりするんですよね。
上記の場合は空のディレクトリである『test』を削除しているので『rmdir』でもOKなのですが、空じゃないディレクトリである『test3』を削除しようとしてもエラーで実行できません。
[root@localhost ~]# rmdir test3/ rmdir: failed to remove `test3' : Directory not empty
よくUNIX関係の辞書とかネットで検索したりした際に『rmdir』が出てきてしまって紛らわしいのですがこの子は正直覚えなくてOKかなって感じです。
ディレクトリを削除するときはちょっと先の記事で紹介する『rm -R』くんを使うようにしましょう。
というわけでキリが良いので少し短いかもですがこの辺で一旦切りますね。次の記事ではファイルの簡易作成についてやっていきましょう。
では失礼致します。
この記事は桜舞が執筆致しました。
著者が愛する小型哺乳類 |
桜舞 春人 Sakurama HarutoISDN時代から様々なコンテンツを制作しているちょっと髪の毛が心配な東京在住のプログラマー。生粋のロングスリーパーで、10時間以上睡眠を取らないと基本的に体調が悪い。好きなだけ寝れる生活を送るのが夢。ゲームとスポーツと音楽が大好き。誰か髪の毛を分けて下さい。 |
記事の間違いや著作権の侵害等ございましたらお手数ですがこちらまでご連絡頂ければ幸いです。